SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

直近開催のイベントはこちら!

EnterpriseZine編集部ではイベントを随時開催しております

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けの講座「EnterpriseZine Academy」や、すべてのITパーソンに向けた「新エバンジェリスト養成講座」などの講座を企画しています。EnterpriseZine編集部ならではの切り口・企画・講師セレクトで、明日を担うIT人材の育成をミッションに展開しております。

お申し込み受付中!

EnterpriseZineニュース

経済産業省と総務省が「AI事業者ガイドライン(第1.0版)」を公開

 経済産業省と総務省は4月19日、生成AIの普及を始めとする近年の技術の急激な変化等に対応すべく、有識者等と議論を重ね、関連する既存のガイドラインを統合・アップデートし、「AI事業者ガイドライン(第1.0版)」を取りまとめ、公開した。なお、既存のガイドラインとは、「AI開発ガイドライン」(平成29年、総務省)、「AI利活用ガイドライン」(令和元年、総務省)、「AI原則実践のためのガバナンスガイドラインVer1.1」(令和4年、経済産業省)のこと。

 東京大学大学院工学研究科教授の松尾豊氏が座長を務めるAI戦略会議で取りまとめられた「AIに関する暫定的な論点整理」(令和5年5月26日)において、近年の生成AIの普及を踏まえ、既存のガイドラインに関して必要な改訂などを検討する必要性が指摘されていた。それを受けて経済産業省および総務省は、既存のガイドラインを統合・アップデートし、広範なAI事業者向けの統一的で分かりやすいガイドラインの検討を開始。

 両省において、それぞれ「AI事業者ガイドライン検討会」(座長:渡部俊也 東京大学未来ビジョン研究センター教授)と「AIネットワーク社会推進会議」(議長:須藤修 中央大学国際情報学部教授)を開催した。両会議での検討を踏まえて「AI事業者ガイドライン案」を取りまとめ、令和6年1月20日から同年2月19日までの間、意見募集を実施。

 その後、意見募集の窓口に寄せられた意見と、令和6年3月14日に合同で開催した「AI事業者ガイドライン検討会」と「AIネットワーク社会推進会議」における議論を踏まえた第1.0版(案)を、4月19日のAI戦略会議にて報告し、「AI事業者ガイドライン(第1.0版)」を取りまとめたという。

 今後は必要な更新を継続して行っていく予定だとしている。

【関連記事】
米国大手企業の多くが生成AI採用の取り組みに慎重、セキュリティとガイドラインが懸念点【PagerDuty調査】
OpenAI Japanが始動、元AWS長崎氏が社長就任 日本語処理速度が3倍に向上するカスタムモデルを投入
LIFULL、生成AI活用により合計20,732時間の業務時間を創出

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket
  • note
関連リンク
この記事の著者

EnterpriseZine編集部(エンタープライズジン ヘンシュウブ)

「EnterpriseZine」(エンタープライズジン)は、翔泳社が運営する企業のIT活用とビジネス成長を支援するITリーダー向け専門メディアです。データテクノロジー/情報セキュリティの最新動向を中心に、企業ITに関する多様な情報をお届けしています。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

EnterpriseZine(エンタープライズジン)
https://enterprisezine.jp/news/detail/19586 2024/04/19 18:25

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング